テレビ番組「Madmen」を見たことがあるなら、21世紀、MeToo以降の時代の感性で、過去も今も横行する膨大な量の性差別を問われることでしょう。 さて、少し混乱しているのなら、Nikon EMを紹介しよう。 ニコン一眼レフのエントリーレベルのギャップを埋めるために設計されたEMは、主に女性に向けて販売された。 その理由は、カメラとしてはベーシックで、半自動の絞り優先に設定され、それしかモードがない。 また、小型でコンパクト、軽量であること。 しかし、EMは、ニコンFマウントレンズ(AIおよびAI-S)を正しく使用できる、シンプルなものが必要な場合に、ニコンで使用するための優れたカメラであることは言うまでもありません。
カメラの仕様
メーカー: Nikon
Model: EM
Type: Single Lens Reflex
フォーマット: 135(35mm)、36x24mm
レンズ:交換可能、ニコンFマウント
シャッター:。 電子メタルフォーカルプレーンシャッター、1~1/1000+1/90(メカニカル)+ブルーブ
メーター: TTL中央重点SPDセル、EV2〜EV18、ASA-25〜ASA-1600
製造年: 1979-1982年、1984年まで新品として販売
背景
Nikonは常に消費者やエントリーレベルの市場と奇妙な関係を持っています。 試していないわけではありません。 ニッコレックス35や35|2で挑戦しましたが、どちらも多くの人がニコンに関連する品質管理の欠如のために失敗しました。 ニッコーマットはアマチュアの上級者向けで、大きくて重い、金属製のカメラでした。 1972年に発売された電子式セミオートマチック「ニッコーマットEL」は、ニコンのラインアップに電子カメラのアイデアを導入しました。 そして、EMの基礎となったのが、このELとEL2だと辿ることができるのです。 しかし、ニコンの歴史を学ぶ人の多くが知っているように、EL2は1978年にニコンFEとなる。 そして、ニコンは再びコンシューマー市場に参入することを決意する。 しかし、キヤノンが発売したAE-1は、プラスチックカメラというもう一つの新しい発想を導入したのである。 キヤノンのF-1がニコンF2に対するキヤノンの回答であるように、ニコンEMはニコンのAE-1に対する回答であった。 しかし、EMは、妥協のないデザインと堅牢なカメラというニコンのエートスから直接的に逸脱することになる。 そこで、イタリアの著名な工業デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロをデザインに迎え入れました。 EMは、これまでの硬質なラインとアングルに代わり、スマートでスタイリッシュなパッケージを実現しました。 EMは芸術品であり、ジウジアーロはニコンの歴史に名を残すことになりますが、それは1979年のEMではなく、1981年のニコンF3のためでした。 しかし、それはEMがそれまでの標準を逸脱したところだけではなかった。EMは1/90″のメカニカルバックアップとバルブとともに、絞り優先のシングルモードしか持たず、それも黒一色であった。 露出システムは、標準的な60/40センターウエイト式TTLメーターによって駆動されます。 ニコンでは、少なくともAIやAI-Sレンズが使えるFマウントは残していたが、EMをさらにプロ用製品から遠ざけるために、AI-S対応レンズのラインを作ったが、ニッコールではなく「シリーズE」と記した。 2コマ/秒のモータードライブ、MD-EもEMと連動するように設計されることになる。 このカメラは、ニコンのプロ向け製品とはかけ離れたものであったため、マーケティング部門も変な方向に進み、操作が簡単なことから、EMを直接女性向けに販売することにしたのです。 今でいう性差別的な行動です。 しかし、小型のファクトリー一眼レフが市場を獲得していた時代、EMはそれなりの成功を収めたのである。 1982年にEMの製造は終了し、ニコンFGに取って代わられた。 しかし、不思議なことに、EMはFGの生産期間中、ずっと新品が店頭に並び続けた。
インプレッション
EMは、まず、それ以前のカメラに比べて小さいこと、次に、黒いプラスチック製であることに気がつきます。 このカメラにはちゃんとしたデザイナーが参加していることがわかる。 EMは、その後のニコンの小型一眼レフの先鞭をつけたと言ってもいいくらいで、FG、FA、FG-20にEMの要素が見られます。 また、F3はジウジアーロが手掛けたこともあり、EMからデザインのヒントを得ている。 カメラの操作系は基本中の基本。 オート(絞り優先)、M90、バルブと3ポジションのスイッチがある。 そしてここに、EMの機能的な最大の欠点である、専用のオン/オフスイッチがないことがある。 電源を切るには、M90かバルブに設定しなければならない。 ニコンのFGでも同じような不満があったが、少なくともEMではオン・オフがより簡単にできる。 天板にバッテリーチェックのボタンがあるのもいいところだ。 フィルム繰り出しは、実際の繰り出しレバーに付いているプラスチック製の部品で、私の目には少し薄っぺらく見え、適度な力が加わると壊れてしまうかもしれない。 フィルム巻き上げやレンズマウントなど、一応金属製の部分もある。 また、前面に金属製のFマウントがあることで、EMを少し飲み込みやすくしています。 そして、この小さなサイズにもかかわらず、このカメラは、ニコンレンズを撮影したいけれど、あまり余分な重量を増やさない、気張らないカメラが欲しいというときに、簡単に選択できるカメラなのです。 そしてね、大きめのグリップが好きな私のミットでも、手にしっくりくるんですよ。 MD-Eがあれば、さらにグリップが増すので、確かに助かります。
体験記
小型フォーマットのニコンに慣れているなら、普通のFEよりさらに小さくて軽いものを準備してください。 EMは底辺が1センチ、幅が1ミリほど狭くなっています。 一回り小さくなったにもかかわらず、手に持った感触は良好です。 FG/FAに追加されたようなフィンガーグリップをボディに成型すれば、エルゴノミクスに貢献することは間違いないでしょうけど。 でも、MD-Eがあればそれも可能かもしれない。 フィルムの装填は、この時代の別のニコンと同じで、フィルムドアのレリーズにセーフティキャッチがない。 マニュアル1/90″は、カウンターでフィルムを1本進めるのに役立ちます。 このカメラは、ファインダーや2本針のメーター表示に至るまで、ニコンFEのコンパクト版のように感じられます。 FEのファインダーほど明るくはないものの、光があればEMは良い仕事をしてくれます。 しかし、日が暮れて空が暗くなると、それはファインダーに確実に現れる。 シャッターは押したときのクリック感があり、フィルムの繰り出しストロークもそれほど長くはない。 ただ、リーバーがマウントから外れてしまわないか、ずっと心配だった。 EMの魅力は確かにわかる。軽量なボディは何時間でも持ち運べるし、シリーズEレンズがあればさらに良かった。 しかし、エローラでの撮影で、私はもう少し広いものが欲しかったので、重いAI-Sニッコール35mm F2.8レンズを使用した。 フィルムの巻き戻しは問題なくできましたが、巻き戻しノブが飛んだり、シャフトが折れたりしそうな感じもしました。
Optics
Nikonのガラスの威力については語りつくせないほどです。 しかし、私がマニュアルフォーカスのニコンカメラについて書いた他のレビューを見ていただければ、その良さを賞賛することができますので、代わりにニコンがEMのために設計したレンズのラインアップに目を向けてみましょう。 ME(スーパー)やSMCペンタックス-Mレンズのように、ニコンはシリーズEガラスを製造しています。 このレンズは、ニッコールガラスと同じ規格で作られていますが、金属ボディではありません。 このレンズのボディはほとんどがプラスチックで、古いニコンのボディに接続するための「ツメ」がない。 レンズ自体はAIレンズなので、AI(-s)レンズをサポートするニコン一眼レフに使用することができます。 EMはニッコールレンズを使用できますが、カメラのサイズと重量を抑えるために、シリーズEレンズが最適です。
Lowdown
このレビューに入った当初、私はEMを勧めることになるとは思っていませんでした。 そして、私が見つけたEMのレビューの1つは、「外見はプロ、中身はのんびり」というタイトルですが、私はこのレビュアーはこの2つを逆に捉えていると思います。EMは外見はのんびりしたシンプルなカメラですが、ニコンのカメラの典型であるプロの魂を持っています。 そして、EMは万人向けのカメラではないが、もしあなたの人生にもう少しチャレンジングなものを求めるなら、確かにEMは避けるべきだろう。 しかし、もしあなたが複雑な心を癒してくれるものを求めているのなら、EMはその要求に応えてくれるかもしれない。 もし手に入れるなら、中古市場で50~100ドルの範囲のもので、できればテスト済みで動作が確認されているものがいいでしょう。 EMは最も信頼性の高いカメラではありません。 しかし、あなたは1980年代初期の電子機器とニコンが彼らの他のボディに入れたのと同じ厳格な基準で構築されていなかったカメラを扱っている。 また、ボディが安価なため、修理するよりも交換する方が簡単なのです。 しかし、正直に言って、EMの欠点とそのマーケティングアングルをすべて考慮すると、EMは初級、中級、上級の写真家にとって完璧なカメラである。 なぜなら、結局はカメラの後ろにいる人のことであり、次にカメラそのものだからだ。
Further Reading
Nikon EMに関する私の言葉を鵜呑みにせず、他の素晴らしいカメラレビュアーのレビューもチェックしてみてください!(笑)
The Nikonians – Nikon EM Review
35mmc – Nikon EM: The SLR for Women
Casual Photophile – Trying to care about Photography, A Nikon EM Review
Mike Eckman Dot Com – Nikon EM Review
Camera Legend – Nikon EM Review
Lomography – Nikon EM Pro on the Outside, the Carefree on the Inside
Camera Go Camera – Nikon EM Review
Camma – Nikon Emography