定義
柔らかい熊のおもちゃ
由来と用法
テディベアという言葉は、20世紀の初めごろから、ぬいぐるみを指す言葉として一般的に使われるようになりました。
例
20世紀に入る前からぬいぐるみは一般的でしたが、1902年にセオドア・ルーズベルト大統領が参加した狩猟旅行からまもなくテディベアと呼ばれるようになったそうです。 3日間、なかなかクマが見つからなかったが、一行の犬たちがついにクマを仕留めたという話である。 その熊はルーズベルトに賞品として差し出されたが、高齢で怪我をしていたため、ルーズベルトはこれを拒否し、スポーツマンシップの名のもとに、熊を人道的に処分するように要求した。 この話は全米の新聞に広まり、政治漫画家のクリフォード・ベリーマンが、熊の射殺を拒否するルーズベルトを描いたのが有名になった。 ニューヨークの菓子店主モリス・ミッチャムは、この熊のイメージの人気にあやかり、「テディーズ・ベア」と名付けた熊のぬいぐるみを販売し、アメリカ全土、ひいては世界中で大流行となった。 それ以来、多くの玩具メーカーが、現在テディベアと呼ばれているものを販売するようになった。
Quotations
「両親は私を好きではなかったと思う。 彼らは私のベビーベッドに生きたテディベアを置いたのです」
(Woody Allen)
「携帯電話は大人の移行オブジェクトとなり、幼児のテディベアに代わって、快適さと帰属意識を与えてくれるようになった。”
(Margaret Heffernan)
類義語
熊、ドリー、ぬいぐるみ、柔らかいおもちゃ
Macmillan Dictionaryで定義の詳細を見る