1

Journal of Pineal Researchにおいて、グラナダ大学神経科学研究所、マドリードのカルロス3世病院、サンアントニオのテキサス大学健康科学センター(米国)の科学者たちは、なぜメラトニンが糖尿病や高脂血症の治療に代謝効果を発揮するというこれまで不明だった謎を初めて解き明かしました。

先の発表で研究者らは、メタボリックシンドロームの実験モデルである若い肥満糖尿病ザッカーラットの肥満、脂質異常症、高血圧、肥満に伴う2型糖尿病に対するメラトニンの効果を分析しました。

彼らの最新の結果を見ると、メラトニンを慢性的に摂取すると、肥満糖尿病ラットに「ベージュ脂肪」の出現を誘発するだけでなく、対照群として用いた痩せた動物でもその存在が増加するという事実がカギを握っているようです。 ベージュ脂肪」細胞は、肥満糖尿病Zuckerラットの鼠径部皮膚の下に散在するレンズ豆サイズの堆積物で見られる。

メラトニンは人体自体が分別する天然ホルモンで、メラトニン値は一般に夜間の暗闇で増加する。 また、マスタード、ゴジベリー、アーモンド、ひまわりの種、カルダモン、フェンネル、コリアンダー、サクランボなどの果物や野菜にも少量含まれています。 これらの発見は、メラトニンの薬理学的に安全なプロファイルとともに、メラトニンがそれ自体として、また肥満の治療を補完するための有用なツールとなる可能性があることを意味します。 グラナダ大学のAhmad Agil講師がコーディネートしたこの研究は、メラトニンの慢性投与が、寒さへの暴露による発熱効果を増感し、運動による発熱効果を高め、したがって肥満に対する優れた治療法を構成することを明らかにしました。 メラトニンを投与すると現れる「ベージュ脂肪」と「白色脂肪」の重要な違いの1つは、「ベージュ脂肪」細胞のミトコンドリアが、カロリーを燃焼して熱を発生する役割を担うUCP1タンパク質のレベルを発現しているということです

この研究は、Aroa Jiménez-Aranda, Gumersindo Fernández-Vázquez, Daniel Campos, Mohamed Tassi, Lourdes Velasco-Perez, Tx Tan, Russel J. Reiter and Ahmad Agil –は、Granada Research of Excellence Initiative on BioHealth (GREIB), the University of Granada Vice-Rectorate for Scientific Policy and Research, and the regional government of Andalusia research group CTS-109 から一部資金援助と支援を受けています。

この発見の重要性を考えると、研究者たちは、研究を続けるために必要な資金を得られると確信しています–主研究者のAhmad Agil氏は、「最終目的である、肥満と糖尿病と戦うためにメラトニンを投与して、これらの発見をヒトで確認することができるようになるのです」

と述べています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。