Blackstar HT Club 40 Amp Review

ダウンロード例 2
Ch1 Aクラス ホティッシュ

ダウンロード例5
Ch1 ClassA/B Tone 12 o’clock

ダウンロード例9
Ch2 ISF フルUKゲイン3時

ダウンロード例1
Ch1クラス Aウォーム
ダウンロード例3
Ch1 A/Bクラス
ダウンロード例4
Ch1 A/Bクラス トーン rolloff
ダウンロード 例6
Ch2 ISF 12時方向ゲイン 3時方向
ダウンロード例 作例7
Ch2 ISF 12時方向ゲイン3時(ネックHB)
ダウンロード 作例8
Ch2 ISF フルUK
Download Example 10
Ch2 ISF full USA gain 3’oclock
Ibanez Saberで録音したクリップです。 Shure SM57でCubase 5にマイキング

英国ブラックスターアンプは、最近米国市場に参入し、大きな大きな波紋を投げかけています。 ハンドクラフトのArtisanシリーズ、大きくて大胆なSeries Oneアンプ、非常に人気があり(少なくともヨーロッパでは)やや高価なHTチューブペダル、手頃な価格で機能豊富なHT Venueシリーズのコンボアンプなど、小さな会社ながらその製品ラインはかなり多岐にわたります。 そのVenueシリーズの中から、BlackstarからHT Club 40がレビュー用に送られてきました。 ECC83を2本、EL34を2本搭載したこのアンプは、見た目もデータシートも、アンプメーカーがこの価格帯の製品に詰め込みがちなデジタル機器を除いた標準的なミッドレンジ・バルブコンボと言えます。 ギターを接続し、いくつかのノブを調整すると、Blackstar HT Club 40がそれ以上のものであることがすぐに分かります。
要目
アンプは、頑丈でロードレディな感触と外観をしています。 ブラック・トレックスは、ロードユースに適したタイトで厚みのあるもので、外部ハードウェアも同様に頑丈で、アンプをややビンテージ風に仕上げています。 黒と白のグリルの下には12インチのCelestionが搭載されています。 裏側には、+4/-10 dbvスイッチ付きのFXループ、スピーカー・エミュレーテッド出力、3つのパワード・スピーカー・アウトなど、通常の端子が並んでいます。 内蔵のCelestionまたは外部16Ωキャビネット用の16Ωと、追加の2つのパワードアウトは、単一の8Ωキャビネット(内蔵スピーカーなし)、2つの16Ωキャビネット、または外部16Ωキャビネットと内蔵16Ωスピーカーで使用することが可能です。 また、フットスイッチ・ジャックと付属の2ボタン式フットスイッチも用意されています。 バックパネルにはデジタルリバーブ用のLight/Darkスイッチもあり、このような機能を搭載するには最適な場所だと思います。 このスイッチでリバーブの高域ダンピングをオン/オフし、フロントパネルのノブでリバーブ量を調節します。 アンプのスピーカー部分は基本的に密閉型キャビネットで、アンプにフォーカスとスパンクを与え、タイトにコントロールされたボトムエンドは、小音量ではタイトになりすぎるかもしれません。
ステージ上で汗だくになっているとき、ノブを数えたり、複雑なコンボのフロントパネルを見てから必要な部分を調整したりするのは、一番やりたくないことです。 Blackstarのフロントパネルは、同じような考え方を持つギタリストたちによって作られているようです。 (同社は元Marshall R&Dの卒業生であるIan RobinsonとBruce Keir、そして彼らの少数の同僚によって設立されました)。 そしてBlackstarをコントロールすることは、今日のファンシーなものとは対照的に、クラシックなMarshallをコントロールすることをどこか彷彿とさせるのです。 HT Club 40の標準的なアンプレイアウト(クリーンチャンネル、ハイゲイン/ディストーションチャンネル、EQ、マスターアウト)は、セクション間の適切な間隔と白地に黒の透明なラベルによって改善されています。
クリーンと…ノットソークリーン
クリーン・チャンネルには、ボリュームとトーンの2つのノブと、ボイスと呼ばれるスイッチがあります。 ボイス・スイッチは、両方のノブのキーとなり、クリーン・チャンネルを純粋なクラスAを意味する「Boutique」からクラスA/Bの「Modern」に切り替えることができます。 Boutiqueモードでは、クラシックなVoxアンプを彷彿とさせるオーバードライブをボリュームで導入したり、クラシックなHiWattのスレッショルドに近づけることが可能です。 ボイス・スイッチをオンにすると、Channel 1やマスター・ボリュームのどのレベルでも、クラスA/Bアンプのきらめくハイエンドが明らかになり、原音に忠実なサウンドが得られます。 Toneノブはブライトネスをコントロールするもので、ワイドレンジです。 8167>次のノブは、Channel 2のゲインとボリュームのコントロールです。 チャンネル1の多用途性にも感心しましたが、チャンネル2(オーバードライブ)は、このアンプが欲しくなり、編集部に送り返すことができない言い訳を思いつくほどです。 ディストーションはゴージャスでカラフル、アグレッシブでパンチとクリーミーさが同居している。 私の耳には、このディストーションはクラシックなマーシャルとメサ/ブギーの中間に位置し、ISFノブやチャンネル2のボイス・スイッチで非常に効果的にコントロールすることができる。 多くのギタリストは、この問題を解決するため、そしてライブでのギタートーンの問題の原因でもある、音量を上げることで解決していますが、それではハウスPAから押し出されてしまい、せっかくのライブミックスを台無しにしてしまうことになりかねません。 HT Club 40のISF(Infinite Shape Feature)ノブを使えば、クランチとバイトを調整できるので、クリーミーなメタルディストーションかクラシックなハードロックディストーションのどちらかを選ぶのではなく、その2つのハイブリッドを実現することができるのです。 そのため、ほぼ全てのボリュームとゲイン・レベルで、クリアさとパンチが保証されます。 8167>Blackstarは、ISFノブについて、アメリカンからUKの特性、またはその間のトーンシフトであると簡潔に説明しています。 このノブは、トレブル、ミドル、ベースのEQノブと連動して動作します。 EQノブとISFノブの関係は、ほぼ無限のトーン設定と非常に多くのスイートスポットがあることを意味し、1つに絞るのは難しいかもしれません(シンプルなUIの長所は短所でもあり、ライブ中にノブをいじる予定がない限り、自分のトーンを選び、近くにある他の良いトーンを忘れるようにするしかないでしょう)。 しかし、このアンプを所有するすべてのギタリストが、非常に高品質な自分だけのサウンドを手に入れることができるということでもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。