国籍/文化
アラビア語/イスラム
発音
ジーニーズ
別称
ジン、イフリート
登場国
コーラン
, 千夜一夜物語』
系統
なし
キャラクター概要
ジンまたはゲニとも呼ばれ、中東やアフリカの文化圏にいる精霊です。 精霊という言葉はアラビア語のjinniに由来し、動物や人の形をとることができる悪霊を指している。 それは、空気や火など、あらゆる種類の非生物的なものにさえ見出すことができる。 ジン(ジニの複数形)は不思議な力を持っていると言われていました。
クルアーンでは、ジンはイスラム教の唯一最高神アッラー(発音はアッラ)によって、煙のない火から創造されたとされています。 コーランの中で最も有名なジンの物語は、アッラーの創造したアダムに屈服することを拒んだジン、イブリス(IB-lissと発音する)がジャハナム(JAH-hah-nahm、地獄)に追放されたことであろう。 9010>
『千夜一夜物語』(中世のペルシャ、インド、アラビア由来の物語集)には、精霊を中心とした物語が2つ収録されています。 まず、最も有名なのは、貧しい少年アラジンが魔術師に騙され、洞窟から魔法のランプを持ち出す話である。 魔術師はアラジンを洞窟に閉じ込めたが、アラジンはランプを守り、精霊の入った魔法の指輪で洞窟を抜け出した。 家に帰ったアラジンの母親は、ランプをこすってきれいにしようとしたところ、誤ってランプの中に住むさらに強力な精霊を呼び寄せてしまいました。 ランプの精はアラジンに巨万の富と宮殿を与え、彼は皇帝の娘と結婚した。 しかし、魔術師はアラジンを見つけ出し、妻をだましてランプを手放させることに成功した。
『千夜一夜物語』のもうひとつの精霊の物語は、漁師が魚を獲っているときに壷を網にかけたというものです。 彼は壷を開けて、何百年も閉じ込められていた精霊を解放した。 壷の中に何百年も閉じ込められていたことに怒った精霊は、漁師の願いを叶えるとは言わず、死を選ぶと言い出した。 漁師は「こんな小さな壷に精霊が入るわけがない」と言って、精霊を壷の中に戻しました。 漁師は、精霊が願いを聞いてくれるまで壺のふたを閉め直した。 精霊は漁師を池に案内し、そこで4匹の不思議な魚を捕まえてスルタンに贈った。 漁師はスルタンに魚を渡し、彼の子供たちはスルタンの宮廷で繁栄するようになった。
ローマの天才
古代ローマでは、ゲニという言葉は、ラテン語の天才の複数形で、すべての人間を見守る霊を指していた。 天才は人間の人格を形成する責任を負い、すべての行動を引き起こした。 生まれながらにして存在すると信じられ、天才は先天的な優れた能力であると考えられるようになった。 女性にもジュノと呼ばれる似たような精霊がいた。 また、ローマ人の中には、人の運命を支配するために善き天才と戦う悪しき天才と呼ばれる精霊を信じる者もいた。
Genies in Context
初期のイスラム教では、ジンは人間と並行して存在する世界であり、人間からは見えないが、ほぼ同じ種類のコミュニティや部族に存在した。 人間がイスラームとの関係で定義されるように、ジンにもイスラームを受け入れるものと、そうでないものがありました。 ジンは本質的に人間が扱うのと同じ信念と関心を反映したものであるが、より壮大で超自然的なスケールであった。
主なテーマとシンボル
ジンはしばしば、適切にコントロールされなければ破壊的な力を持つ、大きな力を表します。 ジンが入っている容器は、それが指輪、ランプ、壷などであれ、通常、幽閉の象徴と見なされます。 アラジンや漁師の物語に見られるように、ジンに関する多くの物語の主なテーマの一つは願いの成就である。 このような物語の多くでは、正義も重要な役割を果たしている。ふさわしくない者の願いが叶えられることもあるが、その願いはしばしば予期せぬ結果をもたらす。 この物語集は、何世紀にもわたって多くの翻訳やバージョンで登場しています。 特にアラジンの物語はよく知られており、『バグダッドの盗賊』(1940年)や1992年のディズニーアニメ『アラジン』など、多くの映画の原作として使われています。
Read, Write, Think, Discuss
P. B. Kerr による Children of the Lamp シリーズは、12歳の双子のジョンとフィリッパが、実はジンの家系であることを知り、新しい超自然の生活に適応する道を探すファンタジー小説のシリーズです。 最初の作品「The Akhenaten Adventure」(2005年)は、ニューヨークからイギリス、エジプトまで、二人がアケナテンの亡霊を追い求め、イブリスという名の邪悪なジンに追われる様子が描かれています。