CASE REPORT
18歳男性が救急車で当院救急外来に運ばれてきた。 患者は30分以上蘇生を続けていたが、心室細動が続いていた。 約1時間前、ガスライター工場の作業員から救急車の出動要請があった。 工場に到着したとき、患者は意識がなく、苦しそうな呼吸をしていた。 全身疾患、手術歴、薬物使用歴、既知のアレルギーはなかった。 目撃者によると、彼はポケットライターにブタン瓶を詰めていて、突然意識を失ったという。 作業員がガス漏れの可能性を疑っていたが、誰もそれを確認しなかった。 患者は近くの病院に搬送され、気管内挿管が行われた。 挿管中に心停止が起こり、20分ほど蘇生を行った。 搬送中に心停止が頻発し,自然循環回復後,当院に搬送された. 当院救急病棟では、さらに10分間の除細動と蘇生に反応し、ドパミン10μg/kg/minの点滴を開始し、集中治療室に移った。
病歴はタバコ以外に特記すべきことはない。 瞳孔は等尺性、筋緊張性で、左右の光に反応した。 グラスゴー昏睡スコア:7)。 血圧130/100mmHg,心拍数130回/分,体温36.5℃,自発呼吸はなかった. 脳CTと胸部X線検査で軽度の浮腫を認めた. 経胸壁心エコーで左心室の全体的な運動低下(駆出率50%)を指摘された. 低酸素性けいれんのため,心室細動予防(0.1%リドカイン1/mg/kg/h輸液)とマンニトールの間欠注入を開始した(瞳孔光反射があるためてんかんは否定された). 2時間後の動脈血ガス分析では、容量制御換気(FiO2: (a) 脳軸方向のコンピュータ断層撮影では、脳溝の浸潤を伴う軽度の脳浮腫が認められる。 (b)胸部平板X線写真では軽度のうっ血
チャネル障害や心筋症を除外するためにさらなる検査を計画していたところ、同僚から「患者は意識不明になる前にライターオイルを嗅いだ」という話が出ました。 患者の状態は改善し,ドーパミンの点滴速度を徐々に下げていきました。 翌日,グラスゴー昏睡スコアは13となり,16拍/分の速度で自発呼吸していた. 3日目も意識障害と非協力的な状態が続いたため、呼吸補助モードとし、8時間後に抜管した。 3日目も意識障害、非協力的であったため、ドパミン点滴とマンニトール療法を中止し、経鼻胃管による経腸栄養を開始した。 その後,興奮や見当識障害を頻回に認めながらも,徐々に協調性は改善した. 頭蓋の拡散および静脈造影MRI検査では、後頭葉の両側に直径約1.5cmの拡散およびT1強調MRIで2つの高強度ゾーンを認め、亜急性虚血性梗塞と同定された.
軸索MRI画像で亜急性虚血性梗塞を確認した. (a)左後頭葉のT1強調画像で長黒矢印が高輝度、短白矢印が周囲の浮腫を示す。 (b)黒矢印は右後頭葉の拡散強調画像でほぼ均質な高輝度領域
6日目、患者は完全に協力的であったが、まだ混乱した状態であった。 言語反応は、意味のある単語は少ないが、完全な文章はない。 6日目には、目視で物を追ったり、掴んだり、自分で食事をすることができるようになった。 神経科病棟に退院し、さらに2週間治療した。 3ヶ月のリハビリの後、ドーザーオペレーターとして働き始めたとの報告を受けた
。