Rondeau

Rondeau, plural rondeaux, one of several formes fixes (“fixed forms”) in French lyric poetry and song of 14th and 15th centuries. ロンドーは4つのスタンザで構成されています。 最初と最後は同じで、2番目のスタンザの後半は短いリフレインで、最初のスタンザの前半をテキストとしている。

初期のロンドーは2、3行のスタンザだったが、その後、特に15世紀には4、5、あるいは6行のスタンザが一般的となった。 このような場合、リフレインの長さが扱いにくくなるため、15世紀に歌われるロンドーと明確に分離し始めた文学的ロンドーは、第2、第4節のリフレインを短くし、冒頭の言葉のrentrement(「再入」)のみを残すことが多くなりました。

歌われるロンドーでは、音楽形式上、リフレインは完全でなければならないため、このような短縮が行われることはなかったと思われる。 第1スタンザの音楽は常に2つの部分から成り、第3、第4スタンザで繰り返され、第2スタンザは第1スタンザの最初の部分の音楽が2回繰り返される。 次の図では、新しいテキストと音楽の繰り返しが小文字で表示され、完全な繰り返し(テキストと音楽)が大文字で表示されています:

Get a Britannica Premium subscription and gain access to exclusive content. Subscribe Now

この形式に縮小されたレントレメントを含めるには、形式を転覆させるに等しい調整が必要である。 第2段と第3段で「a」セクションが3回繰り返されるため、第3段の「b」セクションが最終的に戻ってくる瞬間が非常に重要で、その重さは最後の完全なリフレインによるバランスを必要とするからである。 この短い曲は、すでに二部形式を厳格に守っている。 14世紀の詩人・作曲家ギョーム・ド・マショー(Guillaume de Machaut)は30曲足らずのロンドーを書いたが、彼の作品の中で最も多様で独創的な部分を構成している。 マショーがロンドーに幅の広さを見出したこともあり、15世紀半ばには他の歌曲形式に取って代わられることになった。 マショーとその後継者たちにとって、ロンドーは他の形式と比較して非常に親密な形式であり、テキストにはしばしば、後期の宮廷恋愛の伝統を特徴づけることになる、やや感傷的な憧れの気分が表れている。

15世紀には、ブルゴーニュの作曲家ギヨーム・デュファイとジル・ビンショワが多くのロンドーを作曲している。 この世紀で最も印象深い曲は、おそらくビンショワのロンドー「De plus en plus」(「もっともっと」)であり、当時最も広く評価されていたのは、デュフェイの限りなく繊細な「Par le regart de vos beaux yeulx」(「あなたの愛らしい目から一瞥して」)であっただろう。 ブルゴーニュ公国支配の末期に書かれたヘイネ・ファン・ギゼゲムの長大で素晴らしい曲がなければ、このような曲がロンドーの歴史の頂点に立つことになる。 15世紀末になると、中世のフォルム・フィクスは放棄された。 ロンドーは、200年間大きな変化もなく生き残った唯一の形式であり、当時の精神を表現するために理想的に設計され、バランスが取れていたのだろう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。