UXデザイン本ベスト7

8/8/9, 2019 – 12 min read

「知識は力なり」と言うように、知識はオンラインでより速く、より簡単に得られるようになっていますが、本を読むことには、信じられないほど特別で親密で手触りのよい何かが残っています。 気が散ることも、通知や雑音もなく、あなたと本だけ…そして、メモを取るためのペンもあるかもしれません。

インターネットやテクノロジー全般は、私たちの注意力を短くしていると思います。 このように、私たち人間は、常につながっていて、気が散るような世界には向いていないのだと思います。 携帯電話の電源を切り、本を手に取り、読書を始めましょう!

UXデザイナーにおすすめの、必須の本のリストです。デザイン、製品、ビジネス関連の本が混ざっていますが、結局、デザインは美しさだけではありません。 この7冊は、UXに関わるすべての人が読むべき必須リストだと考えています。 これらの本に書かれている考えの多くは普遍的で、人生や仕事の他の側面にも応用できるため、誰にとっても貴重なものになるはずです。 文脈を理解するために、それぞれの本の簡単な要約を紹介します。 もし、ロンドンにお住まいの方や、私どものマイクロライブラリーに通える方がいらっしゃいましたら、喜んでお貸ししますよ。 また、この記事の最後には、これらの本にチェックを入れた後にさらに読みたい本のリストも追加しました 😉

「最高のデザイナーは、時にデザインの原則を無視する。 しかし、そうするときは、たいてい、違反の代償として達成される何らかのメリットがある。 同じようにうまくやることが確実でない限り、原則を守ることが最善である」。 – ウィリアム・ストランク

の言い換え

この本はデザイナーにとって不可欠なもので、100の簡潔な原則があり、読みやすく、持っていると便利なツールである。 この本の全体的な目標は、ユーザビリティを向上させ、よりよいデザイン決定を行うのを助けることです。各ページにデザインの原則が記載されているので、この本を手に取って原則を参照するだけで、驚くほど便利になります。 また、デザインだけでなく、クライアントとのやり取りにも役立つヒントが満載です。 例えば、デザインのトレードオフを理解し、ユーザビリティと柔軟性の原則、あるいは80/20の法則について議論することができます。 また、ナッジ理論のような面白い逸話もいくつかあります。 アムステルダムのトイレで使われたもので、小便器の中にイエバエの画像を入れることで、小便器の中の液体を80%も減らすことができたのです。

Design of Everyday Things

この本は30年以上前に出版されていますが、今でも非常に適切で、結局のところ、デザインの基本原則が時代遅れということは決してない、ということなのです。 ドン・ノーマンはデザイン界のドンです。 1058>

この本は、特にデザインの初心者にとって素晴らしい本です。 プロダクト(工業)デザインに重点を置いていますが、大前提としてユーザビリティが全てなので、UXと類似している部分が多々あります。 とても勉強になる本なので、ぜひ読んでみてください。 シンプルであることに言及し、シンプルな解決策に焦点を当てます。 この本は、良いデザインと悪いデザインの両方を取り上げており、悪いデザインがいかに今日でも一般的であるかを比較するのに役立ちます。 この本で紹介されていたことで、私も考えたことがあるのですが、押し戸や引き戸がいかに使い勝手が悪いかということです。 押すときは平らで、引くときはハンドルに近い形で引かなければならない。 残念ながら、多くの場合、そうではないので、イライラすることもありますし、他の人がやっているのを見ると笑えることもあります。

“A brilliant solution to the wrong problem can be worse than no solution at all: solve the correct problem.” (間違った問題に対するすばらしい解決策は、正しい問題を解決することです) – Don Norman

なぜから始める

デザインの問題を解決することは、この次の本への素晴らしい切り口となります。 特に UX デザインに関連するわけではありませんが、この本の主な核心は、何かをする「理由」の重要性について論じており、それは、単に美しさのためにデザインすることの重要性に結びつけることができます。 このことは、単に美しさを追求するデザインではなく、実際の問題を解決し、その目的に焦点を当てることの重要性につながります。 どのように」でも「何を」でもない。 1058>

著者のサイモン・シネックは、成功するビジネスはすべて「なぜ」から始まるのだと説明しています。 彼は、誰もが「何を」するかは知っているが、「なぜ」するかは知らない、これが成功するビジネスとそうでないビジネスの主な違いの一つであると主張しています。 そして、このことをアップルと比較し、アップルがいかにあるべき姿の優れた例であるかを述べています。 サイモン・シネックは、もしアップルが他の企業と同じだったら、「私たちは素晴らしいコンピュータを作っている、美しく、使いやすい」と言うだろう、という逸話を紹介しています。 それが、「何を」「どのように」ということです。 私たちが現状に挑戦する方法は、美しくデザインされ、シンプルで使いやすく、ユーザーフレンドリーな製品を作ることです。 買ってみませんか? アップルは、人々はあなたが何をするかではなく、なぜそれをするのかを買うのだと理解しています。 この本は、「なぜ」が重要であり、それがすべての行動の焦点であるべきだという考え方に切り替えるのに役立ちます。

Don’t Make Me Think

Steve KrugはUXの名付け親で、彼の本は20年ほど前に出版されました。 この本は、ユーザー インターフェースとエクスペリエンスに焦点を当てたユーザビリティについてのすべてであり、すべてのUXデザイナーが所有すべき1冊で、武器となる素晴らしいツールです! また、この本が素晴らしいのは、比較的短く、イメージをうまく使って書かれていて、ユーモアがたっぷりあることです。 私はこの本を何度か読みましたが、毎回新しい情報を得ることができました。

私がいつも覚えているのは、ウェブページのテキストをできるだけ減らすことの重要性です。

「各ページの文字の半分を削除し、残りの半分を削除する」。 – Steve Krug

明らかに皮肉ですが、コンテンツを書くときに守るべき、あるいは少なくとも覚えておくと便利なルールです。 スティーブ・クルーグは、ほとんどの人は本のようにウェブサイトを読まず、スキャンしたり、ざっと読んだりすることが多いので、ウェブサイト上の素晴らしい文章は無駄になりかねないと主張しています。 ユーザーの現実は、「時速60マイルで通り過ぎるビルボード」に近く、情報を簡潔に、塊で、明確にする方が良いと強調します。 1058>

親しみやすさも、この本が論じているユーザビリティの重要なポイントです。 スティーブ・クルーグは、ユーザーにとってなじみのあるデザインを維持するのがよい、車輪の再発明を試みるのは控えたほうがよい、と説明しています。 しかし、もしそれが成功すれば、革命的なものになる可能性があります。 しかし、ほとんどの場合、学習曲線は常に摩擦を引き起こすので、慣れ親しんだデザインを維持する方がよいのです。

最後に、私が常に有用だと感じており、クライアントとの会話に最適な別の原則は、クリックに関するすべてです。 スティーブ・クルーグは、必ずしもクリック数が少なければよいというわけではない、と説明しています。 もっと重要なのは、そのクリックがあなたをどこに連れて行くのか、そして、そのクリックがどれだけ難しいかということです。 「1058>

Hooked:

Hooked: How to Build Habit-Forming Productsは私のお気に入りの一冊で、まさに書いてある通りの内容です。 この本は、デザインやユーザビリティの原則のリストというよりも、ユーザーが製品に夢中になり、何度も足を運び、習慣化し、何も考えずに実行できるようなデザインをする方法について書かれています。 1058>

トリガー

まず、ユーザーを製品に引き込みます。 これは、外部からのアプローチ(広告やメールでの招待)と、ユーザーが自発的にアクセスしてくる内部からのアプローチの2通りがあると彼は説明しています。 Nir氏は、後者の方がより強力なトリガーであり、ユーザーリテンションに優れていることが証明されていると主張しています。 しかし、両方のトリガーを使えば、さらに効果的です。 例えば、あなたの製品が素晴らしく、問題を解決するもので、これを外部トリガーと組み合わせれば、あなたは勝者です!

Action

トリガーのポイントは、顧客を報酬に導き、ドーパミンのヒットを急増させるものです。 アクションは、報酬があること、そしてそれを得る方法を示しています。例えば、「いいね!」をもらえるような写真を投稿することで、「いいね!」が報酬となるのです。

変動報酬

これは、投稿に「いいね!」を押したり、面白い画像を受け取ったりといった、ユーザーが行動を起こした後の実際の報酬のことである。 基本的には、楽しい報酬と役に立つ報酬の2つの側面に集約される。 このステージで差別化されるのは、報酬の「可変性」の部分で、報酬は予測可能であってはならず、ユーザーは何が来るのか予想してはならない。 同じ結果が毎回起こると、体験は反復的で単調になり、ユーザーは飽きて最終的に興味を失います。

投資

最後に、ユーザーにお金ではなく、時間を使って製品に投資させます。 基本的に、ユーザーが製品に投資する時間が多ければ多いほど、その価値を見出す可能性が高くなります。

The Lean Startup

この本は、製品ベースのスタートアップをどのように構築し成長させるべきか、私の理解を大いに助けてくれました。 主な理論と方法論は、リーン スタートアップ、つまり、最小限の利用可能な製品を作成し、アジャイルで効率的に、早期にテストを行い、正しいものができるまで反復することです。 彼は、スタートアップでは、市場が何を望んでいるのか、必ずしも正確にはわからないと主張しています。 スタートアップは決してそのような思い込みをしてはならず、それがほとんどの失敗の原因であるらしい。 多くのスタートアップは、市場を本当に理解する代わりに、思い込みで何かを作るために時間とお金を大量に投資する。 誰も必要としない、完璧に見える製品を作ることは、最終的に失敗に終わります。 Ericは、スタートアップは、「作って、測って、学ぶ」というサイクルを繰り返すことに注力すべきであると説明する。 最も安価で迅速な方法で、2、3の仮定でMVPを作り、それをテストしてユーザーの反応を測定し、そこから学び、反復するのです。

100 Things Every Designer Needs to Know About People

私のお気に入りの本の1つで、定期的に参照するように心がけています。 この本では、人がどのように、そしてなぜ行動するのかを、実際の科学と研究を用いて考察し、これらの理論や考えをどのようにデザインに適用できるかに焦点を当てています。 常識的な原則もあれば、デザインに適用するとは思いもよらなかった原則もありますが、読み終えてみると、そのすべてが関連性を持っていることに驚かされます。 その中でも特に印象に残っているのは、脳があるイメージやテキストを認識し、他のものと区別して好むということです。 私たちは皆、無意識のうちに、先祖代々の古い脳にさかのぼってこれをやっているのです。 私たちは、物事を3つの観点から見ています。 食べてもいいか、セックスしてもいいか。 それが、古い脳が気にするすべてです。 このどれかに当てはまる画像の方が、お客様とのエンゲージメントを高めることができます。 1058>

「誰かの行動に影響を与えたいのであれば、同じタスクを行っている他の誰かを見せるのが一番だ」ということです。 – Susan Weinschenk

もう1つの有用な点は、デザインにおいて進歩を示すことの重要性です。 人は、ゴールが見えていれば続ける気になるし、ゴールに近づいていればなおさらです。 また、「Hooked」という本でも触れられていますが、ユーザーを飽きさせないためには、些細で斬新な経験をデザインすることが重要だという点です。 「ユーザビリティの知識、デザインの原則に加え、心理学の側面や人々のためにデザインする方法を理解することは、UXデザイナーにとって必要不可欠です。 これらの書籍の情報を活用することで、デザイナーは教養を高め、より良い決断を下すことができるのです。 多くの人は美しいインターフェイスを理解するかもしれませんが、人を理解していなければ、そのインターフェイスは本当に成功するために必要なインパクトを与えることはできないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。